![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 全体 |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 正面 |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 右 |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.)後ろ |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 左 |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 上から |
![]() |
静岡限定 静岡・安倍川もちキティ(2008年ver.) 下から |
きな粉の安倍川もちと小豆の安倍川もちが計5個はいった大きな箱をかわいらしい着物を着たキティちゃんが覗いてる?風 ((´∀`))
食べたいのか、売り歩いてるのか、、そのあたりは???ですが、
タグのイラストでは、キャシーと一緒に富士山を臨む安倍川沿いにベンチに座って 安倍川もちを食べている様子。
なぜかキャシーはお茶をもってますけど・・・(ノω`)プププ
タグのイラストのほうが、キティの着物が豪華ですっ ちょっと江戸時代風の素敵なイラストです!
安倍川もちで隠れ気味の足(草履)がきちんと表現されてたり、着物の帯あたりも華やかで細かい部分も楽しめます!特に小豆でくるまれた安倍川もちがテリがあって美味しそうなのです(゚¬゚*)
★安倍川もちうんちく★
江戸時代初期、安倍川の近くで、徳川家康が茶店に立ち寄ったところ、そこの店主がきな粉を安倍川上流で取れる砂金に見立て、つきたての餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川もちと名付けたという伝承がある。
実際は、江戸時代には、大変貴重で珍しかった白砂糖を使っていることから有名になり東海道の名物となった。
(以上、wikipedia)
安倍川橋そばにある昔ながらの茶店
こちらの安倍川もちキティは2010年7月に冨士ミルクランドで購入しました♪
安倍川もちキティちゃんは、ハローキティBOX ご当地キティ完全カタログには載ってないのらっ
0 件のコメント:
コメントを投稿