4月14日はオレンジデーです。
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続いて、オレンジまたはオレンジ色の贈り物を持って相手を訪ね2人の愛情を確かなものにする日。
オレンジは欧米では繁栄・多産の象徴。(ドコモ マイデイズより)
オレンジの色って見ていると元気だったりパワーが出てくる色ですね!ご当地キティカタログよりオレンジなキティちゃんを探してみました。沢山ありますよ♪
ご当地キティ完全カタログより
福島県 みしらず柿キティ(2004年生まれ)
楽天市場のみしらず柿
茨城県 アンコウキティ(2002年生まれ)
東京都 ほうずき市キティ(2004年生まれ)
ほおずきに包まれてキティちゃんうっとりしてますね!耳飾りはほおずきの白い花ですね。
ほおずき市は毎年7月9、10の両日、東京都台東区の浅草寺で行われてます。赤く実りかけたホオズキの鉢植えが境内に並べられ、参拝客に販売されてます。(今はコロナの世なのでわかりませんが。。。)
新潟県 おけさ柿キティ(2003年生まれ)
静岡県 伊豆の踊り子キティ(2000年生まれ)
キティちゃん、川端康成の短編小説の伊豆の踊り子の旅芸人の踊り子さんになっています。オレンジの絣着物を着て、背中に背負っているのは太鼓です!
ほおずきに包まれてキティちゃんうっとりしてますね!耳飾りはほおずきの白い花ですね。
ほおずき市は毎年7月9、10の両日、東京都台東区の浅草寺で行われてます。赤く実りかけたホオズキの鉢植えが境内に並べられ、参拝客に販売されてます。(今はコロナの世なのでわかりませんが。。。)
新潟県 おけさ柿キティ(2003年生まれ)
キティちゃん、おけさ柿になりきって箱に入ってますね!
おけさ柿は新潟のブランド柿です。主に佐渡で栽培しており、民謡の「佐渡おけさ」から名付けられた渋柿です。
おけさ柿は新潟のブランド柿です。主に佐渡で栽培しており、民謡の「佐渡おけさ」から名付けられた渋柿です。
キティちゃん、川端康成の短編小説の伊豆の踊り子の旅芸人の踊り子さんになっています。オレンジの絣着物を着て、背中に背負っているのは太鼓です!
静岡県 静岡みかんキティ(2002年生まれ)
蒲郡のみかんは露地栽培と温室栽培の方法を利用し、1年中美味しいみかんが楽しめます。
キティちゃん、ミカンになりきっている上に箱まで洋服にしちゃいましたね!!
静岡はみかん収穫量日本一です!駿府城内には徳川家康が植樹したといわれる「家康手植のみかん」なる木があります。
静岡はみかん収穫量日本一です!駿府城内には徳川家康が植樹したといわれる「家康手植のみかん」なる木があります。
愛知県 蒲郡みかんキティ(2005年生まれ)
写真醜くてごめんなさい。赤いネットの中にキティちゃんふんしたミカンが真ん中に入ってます。蒲郡のみかんは露地栽培と温室栽培の方法を利用し、1年中美味しいみかんが楽しめます。
広島県 広島もみじキティ(2001年生まれ)
キティちゃんの顔、モミジの葉っぱになりきってますね!
広島県のシンボル木はモミジです。宮島(みやじま)、三段峡(さんだんきょう)、帝釈峡(たいしゃくきょう)など紅葉の名所が沢山ありますし、銘菓もみじ饅頭もおいしいですね!
広島県のシンボル木はモミジです。宮島(みやじま)、三段峡(さんだんきょう)、帝釈峡(たいしゃくきょう)など紅葉の名所が沢山ありますし、銘菓もみじ饅頭もおいしいですね!
愛媛県 愛媛いよかんキティ(2003年生まれ)
キティちゃん、伊予柑になりきってる!こちらも伊予柑の箱を洋服にしちゃってますね!
愛媛は昔、伊予と呼ばれていたことから、伊予柑と名前が付きました。ほとんどが愛媛県で栽培されています。
キティちゃん、伊予柑になりきってる!こちらも伊予柑の箱を洋服にしちゃってますね!
愛媛は昔、伊予と呼ばれていたことから、伊予柑と名前が付きました。ほとんどが愛媛県で栽培されています。
福岡県 博多明太子キティ(2002年生まれ)
博多の明太子は第二次世界大戦後、朝鮮から引き揚げた「(株)ふくや」の創始者が販売したのがきっかけで、様々なメーカーが販売するようになりました。
福岡県 博多からかもんキティ明太子VOL2(2005年生まれ)
やはり、法被を着たキティちゃんが、大きな明太子に抱きついてますね。で、辛いって表情してますね。明太子のほうは気にせずスヤスヤ休んでる?
下の解説*明太子:明太子のルーツは韓国の明太。それを日本風にアレンジしたのがからし明太子。1949年に博多で誕生したご飯の友です。
やはり、法被を着たキティちゃんが、大きな明太子に抱きついてますね。で、辛いって表情してますね。明太子のほうは気にせずスヤスヤ休んでる?
下の解説*明太子:明太子のルーツは韓国の明太。それを日本風にアレンジしたのがからし明太子。1949年に博多で誕生したご飯の友です。
長崎県 長崎龍踊りキティ オレンジ(2001年生まれ)
キティちゃん、龍になっちゃった!!長崎くんちで奉納される龍です。
カタログ内の解説*長崎龍踊り(じゃおどり):鎖国時代、江戸幕府は唐人屋敷をつくって、交易のために来航する中国人の居留地にしていました。そこで近くの本籠町の住民が、長崎おくんちに奉納する踊りとして習ったのが龍踊りの起こり。龍の重さは約120㎏、長さは約20m。起源は中国の雨乞いの神事です。
長崎県 びわキティ(2001年生まれ)キティちゃん、びわなりきりですね!黄色のワンピース着ているのが珍しい!!長崎のびわのブランドは茂木。もうすぐ(5月ごろ)旬の季節ですね!
熊本県 熊本でこぽんキティ(2005年生まれ)
宮崎のマンゴーは太陽のタマゴが高級品で、ひと玉5000円はするんじゃないかなぁ。。
やっと1終わった💦
次はご当地キティ完全カタログ2より
北海道 襟裳岬アザラシキティ(2007年生まれ)
オレンジ色の花の上にアザラシキティちゃんが載ってますね!次はご当地キティ完全カタログ2より
北海道 襟裳岬アザラシキティ(2007年生まれ)
オレンジ色の花は夏の時期に咲くエゾカンゾウ。
下の写真のように咲いてます!(楽天市場・襟裳岬のポストカードです)

福島県 みしらず柿キティ クリア(2007年生まれ)
写真じゃわかりにくいですが、柿の色に透明度があるってことかな。前回と同じデザインだと思われます。石川県 加賀野菜キティ 甘栗かぼちゃ(2007年生まれ)
キティちゃん、加賀野菜の甘栗カボチャになり切っちゃってますね。
円錐栗型で、果肉は厚く粘質で、しっとりとした味わいなんだそう。収穫時期はは6月~9月上旬。
ネットに入ったキティちゃんは今までピックアップしたキティちゃんの更なるミニ版ですね!
広島県 もみじ饅頭キティ(2006年生まれ)
愛媛県 ポンジュースキティ(2006年生まれ)
福岡県 明太子トリプルキティ(2007年生まれ)
明太子三姉妹になっちゃってます!!明太の薄い皮に包まれると気持ちよいのかな?
下の説明*明太子効果:ビタミン類、とくにEを多く含んでいるので、食べると血液の循環がよくなるとか。元気になるかも。
名物のもみじ饅頭に抱きついてます。キティちゃんはやはりモミジの被り物をしております。
元祖は高津堂。今や中の餡・生地ともに様々なバリエーションあります!
「えひめのまじめなジュース」に抱きついているミカンの被り物を付けたキティちゃんです。
ポンジュースのパッケージも忠実に表現してあってすごい!!
ポンジュースのパッケージも忠実に表現してあってすごい!!
明太子三姉妹になっちゃってます!!明太の薄い皮に包まれると気持ちよいのかな?
下の説明*明太子効果:ビタミン類、とくにEを多く含んでいるので、食べると血液の循環がよくなるとか。元気になるかも。
ふぅ、最後にご当地キティ総合カタログ3より
宮城県 三陸産ほやキティ(2010年生まれ)
宮城県 三陸産ほやキティ(2010年生まれ)
キティちゃん、ホヤまみれになっちゃってますね。大好きなほやに囲まれて幸せ?
下の解説*ほや:見た目から「海のパイナップル」とも呼ばれるほや。三陸沿岸でよく水揚げされます。独特の風味があるから好き嫌いが分かれますが、キティはもちろん好き!
楽天市場でほや
下の解説*ほや:見た目から「海のパイナップル」とも呼ばれるほや。三陸沿岸でよく水揚げされます。独特の風味があるから好き嫌いが分かれますが、キティはもちろん好き!
楽天市場でほや
キティちゃん、、干し柿として吊るされてる??
あんぽ柿は、普通の干し柿と違い、渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿です。福島県伊達市が発祥の地です。
海で日焼けしたキティちゃん、そうでないキティちゃんもビキニタイプの水着を着ているようです。そして、房総の枇杷に抱きついちゃってます。ウインクしてますね!空いているほうの目は💗の白抜きになってる(*´艸`*)
東京都 中央線キティ(2008年生まれ)キティちゃん、オレンジラインの中央線の上に乗っちゃってます。オレンジの洋服を着てますね!
下の解説*中央線:中央線といえばオレンジ色の電車を思い浮かべる人も多いはず。長い間活躍してきましたが、先頃引退しました。今は新型車両がさっそうと走ってます。
だんだんとカットされ、今回はみかん4分の1個になっちゃいましたね!
蜜柑の被り物とみかんの花の耳飾りです。
みかんがお風呂状態になっちゃってますね!耳飾りは小さなみかん2つです。
足を広げてその中から景色を見る、天橋立おなじみのポーズですね!夕景を見ているのかな?洋服の色がオレンジになってますね!
天橋立は日本三景の一つです。日本三景とは日本を代表する絶景のこと。他は松島、宮島です。
みかんを収穫しているキティちゃんですね!背中にも収穫したみかんを背負ってますね。
広島県 着物紅葉キティ(2009年うまれ)
広島のキティちゃんは着物もオレンジのもみじ柄!筑後川にはカッパの伝説があり、、そして、そんな伝説のある筑後川流域には富有柿の生産が盛んです。
キティちゃんはうにの殻を被ってますね。
そして、美味しそうなうに丼を持ってます。私、欲しい!!
対馬のうには、ムラサキウニ。キレイな海の特産品です。
最後まで見てくださった方がオレンジパワーで元気になってくださると嬉しいです!
0 件のコメント:
コメントを投稿