2021年7月2日金曜日

7月2日 うどんの日

7月2日はうどんの日です。

香川県生麺事業協同組合が制定。
香川県地方では半夏生(7月2日ごろ)にうどんを食べて、労をねぎらう風習があったことに由来している。(ドコモ マイデイズより)

うどんの日ですねぇ。うどんの発祥の地は福岡市博多区の承天寺といわれており、石碑が立ってます!残念ながら、ご当地キティちゃんには無いんですけど💦福岡もうどんが美味しいですよ♪

今日はうどんに関連するご当地キティを集めてみました。

ご当地キティ完全カタログより
大阪府 大阪おかんキティ きつねうどん(2005年生まれ)


赤×白のストライプの割烹着を着たおかんなキティちゃんがきつねうどんをおぼんに乗せて運んでいますね。キティちゃん、ちょっとお盆が斜めに傾いてますが、大丈夫かな?おあげが大きいです!
きつねうどんは大阪・南船場の「うさみ亭マツバヤ」が発祥地。1893年(明治26年)に誕生したうどん屋です。甘く大きてジューシーな油揚げがうどんの上に乗っています!

香川県 讃岐うどんキティ(2003年生まれ)



キティちゃんが讃岐うどんの中に入って、うどんを食べてますね!待ちきれず、思わずはいっちゃったのかな?
讃岐うどん:今や全国区となった讃岐うどん。安くてうまい、日本の正統派ファーストフードです。地元では「セルフ」といって自分でざっと温め、ツユをかけ、トッピングを乗せる店が多く、一杯100円そこそこで食べられるのです。

ご当地キティ完全カタログ2より
秋田県 稲葉うどんキティ(2007年生まれ)



稲庭うどんのざるうどんを食べている最中のキティちゃん。頬をピンクに染めてますね。キティちゃんは絣の着物を着ています。うどんのお皿には「稲庭うどん」キティちゃんが持っているツユの入れ物には「秋田」と書いてあります。
稲庭うどん:秋田県南部の手延べ製法による平たい干しうどんです。日本三大うどんのひとつに数えられています。江戸時代の初期に稲庭地区小沢に住んでいた佐藤市兵衛が、地元産の小麦粉を使って干しうどんを製造したのが始まりとされています。

愛知県 名古屋きしめんキティ(2006年生まれ)


きしめんのどんぶりの中に入って、直接きしめんを食べているキティちゃんです。熱くないかな?きしめんの入ったどんぶりには、「名古屋きしめん」と書かれています。
名古屋きしめん:きしめんは江戸時代から親しまれてきた平打ちのうどんです。「名古屋きしめん」は一般的なうどんに比べ、幅広で薄く、口当たりなめらかでツルツルしている反面、コシは弱いのが特徴です。一般的なうどんより多めの塩水で練ってあるため、水分が多くゆで時間は短めです。江戸時代前期の文芸作品『好色一代男』に登場しています。当時江戸では「ひもかわ」、名古屋では「きしめん」と呼ばれていました。

三重県 伊勢うどんキティ(2006年生まれ)


キティちゃん、伊勢のうどんを食べているようですね!黒めのツユが絡んだうどんを箸で持ち上げてます。
伊勢うどん:初めて食べる人は太くて柔らかい麺にびっくりするでしょう。煮干し、カツオで出汁をとり、三河産のたまりを垂らして作った「タレ」をからめて食します。360年前に伊勢うどんの店が開業したといいますから、長い間愛されてきた郷土食なのですね。

ご当地キティ完全カタログ3より
大阪府 きつねうどんキティ(2009年生まれ)


キティちゃん、きつねうどんのお揚げに入って顔と手を出しています。お稲荷さんみたい!?
きつねうどん:関西人はきつねうどんが大好き。だしの効いた澄んだスープは関東圏とは明らかに別物です。濃い口の味と香りに慣れた人でもきっと美味しいと思うはず。

香川県 うどん職人キティ(2008年生まれ)
「香川うどん」と書いてあるうどん台でうどんの麺を作っている最中の職人キティちゃんですね。頭には鉢巻をして、麺になる生地を伸ばしている最中かな?

以上、うどんに関するご当地キティちゃんでした♪
今日のお昼はうどんに決まり!かな(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました💗

0 件のコメント: